blog

ブログ

内臓型冷え性が起こる原因

内臓型冷え性が起こる原因

どういった原因で内臓の冷えは起こってしまうのでしょうか。

内臓が冷える主な原因は、ストレス・疲労の蓄積、血液循環調整機能の低下、運動不足など。

 

忙しい方々は、しっかりと休んだつもりでも疲労というものが解消できていません。

時間に追われてしまう毎日で知らないうちに疲労だけではなく、ストレスも溜め込んでしまっています。

このストレスが溜まってしまうと、自律神経が乱れ、血行不良の原因となるのです。

 

血行不良で血液の流れが悪化すると、健康を保つためのエネルギーが

内臓へとしっかり送られなくなってしまい、内蔵型冷え性を引き起こします。

 

日頃から、体を動かす機会がなければ筋肉の運動量が減少してしまいます。

体温を適切にキープするための熱は、筋肉による収縮運動で作られているもの。

そのため、運動をあまりしていないと体温が低下してしまい、血行不良になりやすくなります。

 

結果、内蔵型冷え性を引き起こす原因は、生活習慣の乱れと言えるでしょう。

 


 

 

インディバに特化したエステサロン
インディバサロン ムイエ 【INDIBA salon mouiller】

大阪市 北区 大淀南1丁目10-1
☎ 06-6454-5280
JR福島駅から徒歩10分 シンフォニーホール近く

 

Hot Pepper    こちらをクリック

instagram          こちらをクリック

Twitter       @IDsalonmouiller

facebook          インディバサロン ムイエ

TikTok             @indibasalonmouiller